2015年04月13日

めるも受診

2015年4月13日

左肺 60ml
右肺 70ml
胸水を抜きました。
前回の胸水は透明で水分の多いものでしたが、今日のは黄色っぽいものでした。

胸水を抜いている間、めるもが辛そうな顔をしていないことが救いです。
匙使いが上手な先生のおかげです。

これから。。。
細胞が増殖し、胸水にタンパク質が混じり流出するため栄養不良になり痩せてくるのだそうです。
胸水も数日で、いえ1日で溜まる事も考えられます。
呼吸が落ち着いている状態で食欲不振や寝てばかりいるときは貧血が疑われるため血液検査になります。

食事は子猫用の高カロリーに変更です。
前回は抗がん剤投与後、すぐに回復し食欲も元気もでましたが
今日は診察5時間後にやっと少しカリカリを食べてくれました。
抗がん剤を内服させようにも、ウェットは食べてくれないので、口に入れなんとか食べさせました。
4/11夕方以降、やっと尿も出ましたが。。。

ずっと寝ています。
どうした、めるも。
もっと元気になれるはずじゃなかったの?
ご飯美味しいよ。
大好きなカリカリだよ。
めるもを撫でると、気持ちよさそうな顔をしてくれました。


まりもは優しい子です。
辛そうなめるもに手を出したりはしません。
一人でボールを追いかけて遊んでいます。

まりもと遊んであげなくちゃね。
まりもが大好きなおかあちゃんお手製のビンボーじゃらしで遊ぼうね。



posted by まりめる at 22:23| めるも闘病記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月12日

めるも!

2015年4月12日

めるも急変。
前回と同じく、左右の瞳孔の開き具合が違い、呼吸が荒く、食欲もありません。
寝てばかりいます。

なのに、時折あかあちゃんの後をついてきます。
いいんだよ。
ゆっくり寝ていていいんだよ。
無理しなくていいんだよ。
そう話しかけるのですが、ジッとおかあちゃんを見ているめるも。
meru20150412.jpg

めるも!






posted by まりめる at 21:15| めるも闘病記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月10日

まりめるの診察

2015年4月2日  抗がん剤皮下注射
2015年4月5日  抗がん剤内服
心配していた副作用はなく、胸水も抜くほどたまってはいませんでした。
よかった。。。

母体感染による白血病の場合、治療の効果が弱いことが多いそうで
治療の効果がなければ、数日でたまるかもしれないと言われていました。
4/2のレントゲンと今日のものを比べると
前回は心臓が見えないほど肺が白くなっていましたが、今日の画像は心臓も見えていました。
肺にリンパ腫によるものではないかと思われる影はありましたが、肝臓と膀胱の肥大はないようです。

image-534a3.jpg

心配していた副作用がなく、尚且つ抗がん剤の効果もありました。
まりめるを診てくださっている先生は、立派な匙を持っていて匙の使い方も上手です。
先生、ありがとうございます。


まりもは下痢のお薬を追加になりましたが、今回は早めに落ち着いてくれそうな気がします。

image-1961a.jpg


母体感染の白血病の場合、流産や死産が多く、産まれても育つことは希なのだそうです。
まりもとめるもはもうすぐ1歳です。
誕生日は4月30日 おかあちゃんが決めました。
もうすぐ1歳。 お誕生日だね。
誕生日はまりめるのお祝いでもあるけど、二人がおかあちゃんに命の大切さを教えてくれる日でもある。
一緒にお祝いしようね。


子供が産まれ、病気だとわかったら捨てますか?
誰かを騙して、命を放り出すのですか?
向き合えない強さが自分にはないと思ったら、その命がどうなってもいいと切り捨てますか?
弱い自分を認め、謝罪すればいいのでないのでしょうか。
自分の子供に、困ったときは逃げればいいと教えるのですか?


「めるも」と「まりも」はがんばってる。
逃げ出したり嘘をついたりはしない。
精一杯生きているんだよ。













posted by まりめる at 22:49| めるも闘病記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。